こんにちは!けい(@writtenbykei)です

さすがにシンジョンまでいくと辛すぎて食べられないのですが、自分で作ると辛さをある程度調節できるので辛いのが苦手な人にもおすすめ。しかもわたしが作れるやつなので作り方も簡単です。(笑)
コロナで家にいることが増えたと思うので、週末にでもぜひ作ってみてくださいね。
Contents
シンジョン風チーズキンパ作り方
必要な材料

- キンパ海苔 一枚
- 卵 一個
- さけるチーズ 一本
- ご飯 お茶碗一杯
- キムチ 適量
- コチュジャン 大さじ一杯
- ごま油 適量
作り方
フライパンに卵を割り、焼く

お皿に卵を割り、といでからフライパンに流し入れてもいいですが、面倒臭いときはフライパンにそのまま卵を割って混ぜ広げることも。この辺ズボラ。
焼けたらお皿に出しておきます。

キムチポックンパを作る
先ほどのフライパンにごま油(普通の油でも可)を流し、キムチとご飯を入れます。
キムチの量はお好みで入れてください。

わたしはあまりキムチ感の強いポックンパが好きじゃないので気持ち少なめにしています。たまーにキムチ感を無くすために細かく切って入れるときもありますが、手抜きのときはそのまま使います。
ご飯はお茶碗一杯分入れるとちょうどいいくらい。ちょっと多く作ってしまってもそのまま食べればいいので大丈夫。

コチュジャンを大さじ一杯程度入れ、少し炒めます。

コチュジャンを入れると一気に味がシンジョンっぽくなるのですが、あまり入れすぎても辛いので注意。シンジョンのチーズキンパには相当入っていると思う。
ポックンパを作ったらお皿に移しておくと、少し冷えて巻きやすいですよ〜。
海苔をひいてキムチポックンパ、卵をのせる

わたしは巻きすなどは使わずに、キッチンペーパーの上にラップをひいてやっています。これでも十分上手く巻けるので、家に巻きすがなくても大丈夫。
3分の2くらいご飯をひくとキレイに仕上がる


チーズをラップに包んでレンジで温める

さけるチーズ一本を耐熱容器に入れ、ラップを掛けて50秒〜1分くらい温めます。
途中、様子を見ながらチーズを混ぜたり、あまり溶けてないなと思ったらさらに10秒温めたりしてとろとろのチーズを作ります。
温めが足りないと、このように時間が経つと固まってしまうので、焼けない程度に温めるといいです。

チーズをのせて、巻いて一口サイズに切って完成

上手に巻くコツですが、ご飯の端からご飯の端までよいしょっと一気に巻いて、軽くキュッとしてから最後の海苔の部分を巻くとキレイにいくことが多いです。わたしも最初は本当に下手だったんですが、何度も作っているうちにマシになってきたところです。
仕上げにヘラでごま油を塗ってゴマを振りかけると見栄えもいい(しません)

わたしもけっこう巻きがちなので気をつけたいところ。
あと最後キンパを切るときに、切れ味の悪い包丁を使うとグシャッとなるのでご注意を。
特にわたしみたいに包丁使うのにあまり慣れていない人とかは、そこそこ切れ味のいい包丁を使う方が上手く切れます。プロなら切れ味が多少悪くてもキレイに切れるんだろうなあ。
と、見た目はほぼ赤ですが、味は美味しいので一度作ってみてください。普通のキムチポックンパとはまた違った美味しさがあります。
では!また次の記事でお会いしましょう。