こんにちは!けい(@writtenbykei)です
韓国語が好きで韓国に留学し現地の語学学校に通い数年。
まだまだ語彙が不足していたり韓国語を書くことが苦手なので時間を見つけては勉強するようにしているのですが、、、言語の勉強って難しいですよね( i _ i )
わたしは英語も勉強したかったので韓国留学で英語を習ったり、大人にもわかる!簡単英文法!みたいな本を買って勉強したり(笑)勉強する努力はしてきたものの、、なかなか身に付かず。
韓国語の場合は韓国アイドルが好だったので内的な動機が強く、現地に飛び’留学’という形で強引に身に付けようとしたのですが、もちろん留学したからといってすぐに話せるようになるわけでもなく、スムーズに韓国語が使えるわけでもないのでかなり苦労したのを覚えています。
当時のブログを読むと苦労したんだなあとしみじみ、、。(笑)

ううぅ。って(笑)
上のブログはわたしが弘益大学の語学堂に通っていた頃のものなのですが(4年前)文法も単語もたくさん習っているのになかなか自分のものにできなくて苦しかったなー、、( i _ i )
もちろん今もまだまだ勉強中なのですが、
- どうすれば効果的に韓国語を身に付けることができるのか?
- どうすれば単語や文法を覚えられるのか?
- どうしたらスムーズに韓国語を話せるようになるのか?
と、試行錯誤をしているうちに上手く自分の中に取り込めるようになってきたので、自分の備忘録を含め、みなさんとシェアしたいと思います♡
Contents
なにはともあれインプットから
むやみやたらに勉強しても仕方ないので、まずは単語を覚える、文法を覚えるから入るべきなのですが、わたしはこの”覚える作業”に「書くこと」を使いがちでした。
もちろん書いて覚えることも大切なのですが、
- 最初から書いてばかりいても楽しくない
- 手が疲れて集中力が切れる
- 書いているだけで覚えれてない
そんなことが多く、
わたしには「書いて覚える」は向いていないと判断し、やめることにしました。
とりあえず流し読みしてみる
そんなわたしが次に試した方法が、とりあえず読む。
東大を首席で卒業した山口真由さんの「7回読み」という本を読んでから「読んで覚える」ことにしています。
最初はわたしも読むだけで覚えるということを信じてなくて←
一度に大量のインプットができるのでたしかに効率的だけど、はたして「読む」だけで覚えられるのか?実際に自分が試してみるまで全く信じていませんでした(笑)
でもやってみると、意外なことにもちゃんと覚えられていて!
特に単語帳なんかは有効でしたねー。
さらっとでいいのでキクタンを何回も読むと、いつの間にか頭に入ってるという感じでした。
文法に関しては読むというより、参考書を解いてインプットするのがオススメなのですが、やはりわたしレベルの頭の悪さだと参考書を解いただけじゃ忘れちゃうんですね。
しかも例文とか見ても日常生活で使わない例文とか多いし。
なのでなるべく勉強した後はドラマを見て耳からもう一度頭に叩き込んでいました。
「書くこと」も大事だけど「聞くこと」も大事だった
アイドルオタクだったので日本にいたときから推しが出ているドラマやバラエティは欠かさずチェック、またリアルタイムで見ることが多かったので字幕なしで見ることが多かったわたし。
もちろん当時は何を言っているのかチンプンカンプンで、雰囲気で笑ったり泣いたり。(笑)
ですが後にこの「よくわからないけど聞く」ということが大切なことに気付きました。
韓国ドラマを字幕なしで見ることの大切さ
’耳が良い人は話すのも上手い’とわたしは思っているのですが、
耳から覚えるのが得意だと無意識にネイティブな言葉や言い回しを覚えちゃってることが多くて。
そこでおすすめしたいのが、字幕に集中せず耳に集中してドラマを見ること。
そうすると、さっき勉強した文法や単語が聞こえてくるときがあるんですね。
「ん?今主人公が言った単語、なんだっけ、、わたし知ってるぞ、、!」と。
そこで意味を思い出せたらもう覚えているし、思い出せなくても調べて「あぁそうだこういう意味だった」と印象に残るので経験上、長期記憶に繋がることが多いです。
なので個人的に有効な勉強方法としては
「読む」ことでインプットする→さらにドラマを「聞く(見る)」ことで長期記憶に繋げる
ということの繰り返しで自分の中に取り込むようにしています(^ω^)
わたしにはこのやり方がいちばんストレスが少なく、続けられる勉強法でした!
韓国語学習にオススメな韓国ドラマ
さっきからドラマを見るのがおすすめと言っていますが、「じゃあ韓国ドラマならなんでもいいのか?」となりますよね。
自分の好きな俳優さんや女優さんが出ているドラマを見るのが一番なのですが、個人的に学生生活がテーマのドラマが見やすい&聞き取りやすいかなあと。いちばん身近で日常的に使う言葉がたくさん出てくるので。
時代劇系のドラマも好きなんですが(最近だとパクボゴムの「雲が描いた月明かり」とか。)現代ではあまり使えない表現が多いのでオススメはしません。「저하(邸下)」とか「어마마마(母上様)」とか。
オマママっていう単語は結構好きだけどなあ←
で!わたしが見たドラマの中でオススメしたいのは!
オレのことスキでしょ

パク・シネちゃんとCNBLUEのヨンファが主演の音大が舞台のドラマ。
話すペースも速すぎず、日常生活で使うフレーズが多いので韓国語の勉強に最適。

彼女はキレイだった

オフィスが舞台のドラマ。
ですがオフィス用語はそこまで多くなく、敬語もパンマル(タメ口)も両方出てくるのでオススメ。
なによりもパクソジュンがイケメンです。←
トッケビ

最初の方は昔のお話になるので聞き取りは難しいけれど、韓国で視聴率が20%を超えたというだけあって、すごく面白いドラマなので単純にオススメしたい。(笑)
BTOBのユクソンジェの「삼촌〜〜〜(おじさん)」とキムゴウンちゃんの「아저씨(おじさん)!!」が頭から離れないこと間違いなしです♡(笑)
恋のゴールドメダル

個人的に韓国ドラマで外せないドラマのひとつ。重量挙げの妖精キムボクジュ!
もう言わずと知れていますが大好きです。←
体育大学のお話なので専門用語が多め?と思いがちですが、大学が舞台なので日常会話も多めで比較的聞きとりやすいと思います∧ ∧
主人公のボクジュを見ているだけで、なんとなく話が読めるので(笑)たのしく学べるのではないかなと。

韓国語の勉強に動画配信サービスを使っていこう
「じゃあドラマをどうやって見る?」となるわけなのですが、
もちろんツタヤさんでレンタルをするのも良いと思いますが、問題は家でしか見れないことと、テレビだと画面が大きすぎて集中力が散漫することです(経験者)
そのため韓国語の勉強でドラマを見るならスマホからでも気軽に見ることができる動画配信サービスを利用するのがオススメかなあと。

動画配信サービスのいいところ
- 動画を一回一回止めたり、もう一度聞いたりシャドーイングもしやすい
- 字幕のオン、オフが選べる(※動画配信サービスによって異なります)
- 通勤、通学の電車の中でも見ることができる
ちなみに、先ほど紹介したドラマはすべてdTVで見ることができます。
dTVさんは他の動画配信サービスに比べて韓国ドラマや映画、バラエティなどが多いから好きです。
個人的に恋のゴールドメダルもトッケビも観れてこのお値段なのでポイント高め(^ω^)
わたしはそもそも韓国ドラマに限らず、海外の映画が大好きで動画配信サービスを利用し始めたのですが、利用する前は月額いくらかかかるし、そもそもそんなにたくさんドラマや映画を見るかなあ?と思っていましたが、今ではかなり重宝しています。ユーチューブ並みに見てます。
ただ動画配信会社によって力の入れているジャンルが違うので、自分の好きなジャンルをよく取り扱っている動画配信サービスを選ぶのがいいと思います∧ ∧
【初回31日間無料/dTV】月額500円(税抜)で映画・ドラマ・アニメ・音楽ライブなど12万作品が見放題!

ちなみに、、KPOPで勉強するのはどうなの?

わたしも韓国のアイドルがきっかけ韓国語の勉強を始めたころ、好きなアイドルの曲の歌詞を書いてわからない単語を調べたりして韓国語の勉強をしたこともあるのですが、歌詞には難しい表現や単語が使われていることが多く心が折れそうになったことを覚えています。(笑)
特にわたしみたいに、アイドルが好きで、毎日好きなアイドルの歌っている曲を聴いているとKPOPで勉強しがちなのですが、やり易いかやりにくいかで言うとやりにくいかなと感じました。
ドラマと違って歌なので、詩的な言葉遣いであったり語学堂の上級で習う単語や言い回しが多く、初級学習者には向いてないなあと。ネッコハジャとか意味わからんかった。
また歌なので発音がわかりにくく、聞いたまま話すことができないのでスピーキングの練習にもならない。ドラマならシャドーイングもできるので発音の向上に繋がるんですけどねー。
やっぱりドラマを見る、聞くのがベスト

韓国ドラマは歴史物を見ない限り日常生活で使う言葉で溢れているので、初中級学習者にぴったり。
初級レベルだと韓国語を話すときに、頭の中で日本語→韓国語の変換をするので、日本語を直訳した韓国語になっちゃったり、文法的には合ってるけどそういう表現をしなかったり、ちょっと不自然な韓国語になっちゃうことも多いですよね( i _ i )
ですがドラマを見て聞いていれば自然な言い回しを覚えるうえ、主人公が言った言葉をそのままそっくり口に出すだけで発音やイントネーションがグッと良くなります。(経験談)
そしてそれが韓国語で独り言を言うことに繋がっていくのかなあと。

とここ数年感で身につけた韓国語の勉強方法を書きましたが、わたしもまだまだなのでもっと勉強せねば!と改めて感じました∧ ∧
今は違う検定の勉強中なので韓国語の勉強はドラマを見るくらいですが、来年あたりにはTOPIKを受けようと思うので脱5級を目指して頑張ります。
では!長くなりましたがまた次の記事でお会いしましょう♡
